【最高の無料ツール!】マネックス証券を投資初心者が使うメリット5選とデメリットを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

マネックス証券?有名なところ1~2社でいいんじゃねーのか?

「沢山口座を持つのが面倒」こんな理由で口座開設の候補から見送っていませんか?
確かに楽天証券やSBI証券のような突出した人気はありませんが、口座開設を検討する魅力は十分あります。

そこで本記事では、実際にマネックス証券を使った感想を踏まえて、おすすめできるポイントを解説します。

日本の個別株投資をするならサイコーの無料分析ツールが使える証券口座だよ!

\今ならdポイント最大4,200pプレゼント!/

目次

最高の無料ツール!マネックス証券のメリット5選

口座開設数では上位証券から大きく引き離されていますが、マネックス証券ではオトクなサービスを多数提供していることは知ってますか?

マネックス証券で注目するポイントは次の5つ。

  • 無料で使える分析ツール銘柄スカウター
  • iDeCoでNASDAQ100に投資できる
  • 年会費無料クレカ積立では還元率No.1
  • 業界最多の手数料無料の海外ETF
  • NTTドコモの各種dサービスと連携

NASDAQ100に投資ができることの何が注目なんだ?

iDeCoの運用益非課税はハイリターンな投資商品ほど優位性が高いよ!

\今ならdポイント最大4,200pプレゼント!/

銘柄スカウターは無料で使える企業分析ツール

引用元:マネックス証券

そもそも銘柄スカウターってなんだよ?

銘柄スカウターとは、マネックス証券が提供してる銘柄分析ツールです。

個別株を中長期で投資するならファンダメンタルズ分析が必須です。
しかし企業の業績などの情報収集は容易ではありません。
IRバンクなどの有名サイトで分析することも可能ですが、より見やすくデザインされていて、情報の網羅性も高いことが銘柄スカウターの魅力です。

引用元:マネックス証券

上記のように一画面で欲しい情報が凝縮されています。

また、ここからスクロールすることで下記のようなデータも見ることができます。

  • 企業情報
  • 同業他社情報
  • 銘柄カルテ
  • 決算発表予定
  • 今期進捗状況
  • 通期業績推移
  • 四半期業績推移(3か月)(累積)
  • キャッシュフロー推移
  • 貸借対照表

そのほか多数の情報あり

これだけの情報量が口座開設するだけで無料で手に入るのは凄いね!

iDeCoでNASDAQ100に投資ができる

引用元:マネックス証券

世界経済の中心地アメリカを代表する株価指数には次の3つがあります。

  • S&P500(エスアンドピー500)
  • NYダウ(ニューヨークダウ)
  • NASDAQ(ナスダック)

この中で最も成長性の高い指数がNASDAQであり、その中でもNASDAQに上場する金融銘柄を除く時価総額上位100銘柄の時価総額加重平均によって算出される株価指数を「NASDAQ100」と言います。

この3指数の直近5年の成績を比較してみると分かりますが、NASDAQ100のリターンが圧倒しています。

引用元|TradingView

マネックス証券ならこのNASDAQ100指数に連動する「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」に投資ができます。
iDeCoの運用益は全額非課税となるため、大きいリターンの期待できる商品ほど優位性が高いと言えるでしょう。

そもそも「iDeCo」ってなんだよ。

別記事では初心者向けiDeCoを解説しています。
税制優遇を受けて生涯100~300万円もお得になる理由や、制度のメリットやデメリットについて詳しく解説してるので合わせて参考にしてください。

ボクもiDeCoはマネックス証券でNASDAQ100に投資してるよ!

年会費無料クレカの5万円積立は還元率ナンバーワン

引用元:マネックス証券

主要ネット証券各社はクレジットカードでの投資信託の購入が可能です。
クレジットカード利用時のポイント付与率は各社で違うため、より還元率の高い会社でクレカ積立したいですよね。

当ブログで紹介してるネット証券4社を比較してみました。

スクロールできます
証券会社クレジットカードポイント還元率補足
楽天証券楽天カード0.5~最大1.0%投資商品により還元率の差があります。
SBI証券三井住友カード0.5~最大5.0%投資商品により還元率の差があります。
マネックス証券マネックスカード1.1%投資商品を問わず1.1%の還元率。
松井証券クレカ積立なし。

なんだよ!SBI証券のほうが5.0%も還元率があるじゃん!

一見SBI証券が最も還元率が高いように見えますよね。
ただし、これはプラチナプリファードという年会費33,000円のクレジットカードのみの特典です。

年会費無料のクレジットカードなら最も還元率が高いのはマネックス証券の1.1%になります。

確かにポイント還元率が高いほうがお得だけど、ポイント目的で必要以上にクレカを使いすぎたら本末転倒だよね。

資産運用に少額しか投資できない人はクレカ積立の還元率の高い証券口座を優先して活用していきましょう。

業界最多!買付手数料無料の海外ETF21銘柄

引用元:マネックス証券

マネックス証券では米国ETFの買付手数料無料化に力を入れていて、指定銘柄の買付時手数料を全額キャッシュバックしています。

ETFとは「Exchange Traded Funds」の略称で、上場している投資信託のことを指します。
東証やNYSEなどに金融商品取引所に上場しているため個別株のようにリアルタイムで売買ができる金融商品のことです。

キャッシュバック対象銘柄は21銘柄あり、買付手数料無料の取り扱い銘柄としては主要ネット証券の中でも最多になります。

主要ネット証券【買付手数料無料】米国ETF銘柄数
特定口座NISA口座
楽天証券15銘柄取引(売買)手数料無料
SBI証券10銘柄
マネックス証券21銘柄
松井証券全銘柄で売買手数料あり
約定代金×0.495%
auカブコム証券

NISA口座を使えばどの証券会社でも売買手数料は無料になりますが、NISA口座で以下2点の条件を満たした人にはおすすめできます。

  • 1年間の上限360万円に達した
  • 生涯投資枠の上限1,800万円に達した

この場合はNISA口座で取引できないため、米国ETFを買うときは特定口座で注文しなければいけません。
ですが、マネックス証券であればNISA枠を使い切ったあとでも21銘柄が買付手数料無料で取引できます。

資金に余裕がある人にはマネックス証券の米国ETF買付手数料の無料は嬉しいね!

NTTドコモと業務提携!dカードでポイントが貯まる

引用元:マネックス証券

マネックス証券は2024年1月にNTTドコモと業務提携を発表しました。

初めての方にも手軽で簡単な資産形成サービスの提供を目指しdポイント・dカード・dアカウントなどNTTドコモのサービスと、マネックス証券のサービスの連携を強化していきます。dポイントの取扱いは、現在のマネックスポイントと同水準とすることを予定しています。
なお、これらのサービス開始後も現行の「マネックスポイント」はじめマネックス証券のサービスはそのままご利用いただけます。利用するポイントを選択いただく予定です。
【引用元|マネックス証券】

各種dポイント関連とサービス連携することで、マネックス証券でのポイント再投資ができるだけでなく「d払い」で日常生活の決済手段としてもポイント利用しやすくなります。

2024年4月現在のスケジュールは以下の通りアナウンスされています。

2024年夏頃 提供開始予定
dカードによるクレカ積立

dカードでの投資信託のクレカ積立が可能になります。

2024年秋頃 提供開始予定
dポイントで投資信託の購入・投信保有ポイント付与

dポイント1ポイントを投資信託の買付代金1円としてご利用いただけるようになります。ご自身で貯めたdポイントを、投資信託の購入に利用できます。

マネックスポイントの代わりに、dポイントを貯められるようになります。投資信託を持っているだけで、毎月、dポイントが貯まります。さらにNISA口座でも貯まります。

2024年冬頃 提供開始予定
dアカウントを使ったマネックス証券へのログインや口座開設

dアカウントを使ったマネックス証券へのログインが可能に!またdアカウント®を活用して新規口座開設の際の情報入力が簡単に行えるようになります。

スマホキャリアでドコモを使ってる人にはメリットが多そうだな!

今後のマネックス証券からのアナウンスを楽しみに待ちましょう。

今ならマネックス証券の口座開設するだけで4,200ポイントがもらえるよ!

\今ならdポイント最大4,200pプレゼント!/

次のパートでは他3社と比較したときのマネックス証券のデメリットとその対策を解説します。
もしあなたが日本の個別株投資を検討してるなら、弱点を把握して上手に運用してください。

日本株投資をする上で気をつけたほうが良いことってなんだ?

手数料が高い?マネックス証券のデメリットと対策

マネックス証券で口座開設する前に、知っておいてほしいことがあります。

  • 単元未満ワン株には売却手数料がかかる
  • クレカ積立5万円以上は還元率が下がる
  • NISAでは米国株を円貨決済できない

どれも投資初心者が知らないままだと損をしてしまう可能性があるポイントばかりです。
デメリットと併せてその対策も紹介するのでぜひ参考にしてください。

特に高配当投資をするなら単元未満株に要注意だよ!

デメリット①単元未満ワン株の売却手数料が発生する

マネックス証券の単元未満株を「ワン株」と言いますが、特定口座で保有してる株は売却時に0.55%(最低52円)の売却手数料が発生します。

楽天証券やSBI証券は買いも売りも手数料無料だから、マネックス証券の大きなデメリットだね。

どう対策したらいいんだよ!?

対策:NISA口座なら売却手数料はキャッシュバックされる

マネックス証券ワン株のページにも書かれていますがNISA口座なら売却手数料分がキャッシュバックされるため実質無料になります。

参照元|マネックス証券

もしあなたが高配当株投資にチャレンジするならこのデメリットは関係ありません。
なぜなら高配当株投資は配当金を受け取り続けることが前提のため、保有株は売却しないからです。
(マネックス証券のNISA口座で保有していれば配当金も非課税になる)

つまりマネックス証券のNISA口座で取引すればいいってことか!

でもNISAの基本は投資信託の積立!マネックス証券では投信積立にもデメリットがあるから確認しよう!

デメリット②クレカ積立は5万円を超えると還元率が下がる

大手ネット証券会社ではクレジットカードでの投資信託積立サービスを提供していて、利用金額に合わせて各種ポイント還元があります。
しかしマネックス証券は5万円を超えると積立額に応じてポイント還元率が下がってしまいます。

参照元|マネックス証券

これ見ると10万円の還元率は0.73%ってことになるじゃねーか!

対策:相対的に他社より還元率は高いから気にしなくてOK

5万円を超えると還元率は下がりますが、10万円積み立てた時もらえるポイント数を他社と比較してみましょう。

スクロールできます
証券会社毎月の積立金額年間120万円
月5万円月7万円月10万円
楽天証券
楽天カード
(年会費無料)
250p350p500p6,000p
SBI証券
三井住友カードNL
(年会費無料)
250p350p500p6,000p
マネックス証券
マネックスカード
(年会費無料)
550p670p730p8,760p
松井証券
※クレカ積立なし
auカブコム証券
auPAYカード
(年会費無料)
500p700p1,000p12,000p

年会費無料のクレカを比較したとき、月5万円まではマネックス証券のポイント還元が最も高いです。

他社では年会費有料のクレカを使えば還元率を上げることはできますが、カードを使い過ぎる原因に繋がるため初心者に有料クレカはおすすめしません。

ポイント還元を追い求めすぎると自分のリスク許容度を超えた積立投資に発展してしまうかも。

対策:毎月5~10万円もクレカ積立できるか考えよう

クレカ積立のポイント還元は非常に魅力的ですが、そもそも毎月5~10万円も積み立てできるほど家計に余裕はありますか?

確かに資産運用の平均利回りは年5~9%程度と言われているため、クレカ積立による0.5~1%のポイント還元は非常に大きいです。
しかし「余剰資金で投資する」「リスク許容度の範囲内で投資する」が大原則です。

ポイント目的で生活資金まで運用にまわして、もし突然暴落したら大きく損するかもしれねーな!

NISAには大きなメリットもありますが、損失が出てたときには特有のデメリットもあります。
手に入れたポイント以上に損しないように、無理したクレカ積立には注意しましょう。

2024年3月SBI証券と三井住友カードから「クレカ積立のサービス内容改定のお知らせ」があり、2024年11月買付分からクレジットカード利用金額に応じて還元率が変更されます。

年会費無料「三井住友カード(NL)」は前年の利用金額10万円未満の場合、クレカ積立のポイント付与率は0%になります。
クレカ積立分は利用金額に集計されないため別途10万円以上を使う必要があります。
また、還元率が高いゴールドカード(NL)やプラチナプリファードは100~500万円の利用がなければ現状の1~5%のポイント還元は受けられません。

詳しくは三井住友カード専用サイトで詳細を確認してください。

ポイント還元率を維持するために必要以上にクレジットカードを使わないように!本当に気をつけてね!!

デメリット③NISAでは米国株を円貨決済できない

マネックス証券では米ドル円の為替手数料を買付時無料を発表しています。これは為替取引時だけでなく、米国株を日本円で直接買付するときにも為替手数料が無料になります。
ですが円貨決済サービスはNISA口座では利用できません。

そもそも円貨決済できることにメリットってあるのか?

マネックス証券のホームページを確認すると、最大のメリットは「日本が祝日の場合も取引可能」とあります。

引用元|マネックス証券

つまりNISA口座では円貨決済できないため、日本が祝日のときは事前にドル円を両替していないと米国株取引ができません。
マネックス証券ではリアルタイム為替取引が可能となっていますが、実際は注文時間帯によって約定日が翌営業日になってしまうため注意も必要です。

引用元|マネックス証券

つまり。米国株取引には色々な制約が多いってことなんだ。

対策:制約の少ない証券口座を併用しよう

米国株取引する上でマネックス証券の制約を把握するのが大変です。
そのため為替手数料や取引手数料で優位性のある証券会社で米国株取引することをおすすめします。

米国株取引については別記事で詳しく解説するから、ぜひ参考にしてね。

マネックス証券のデメリット3選と対策を紹介しました。

デメリット対策まとめ

NISA口座を使うなら単元未満株の売却手数料はキャッシュバックされて実質無料になる。クレカ積立も月5万円までは最も還元率が高い。
ただし「有料クレカの還元率に負ける」「為替取引の制約」を考慮すると、NISA口座で有料クレカの投信積立する人や米国株取引する人は他社も比較検討がおすすめ。

以上を踏まえて。次のパートではどうやってマネックス証券を活用するのか具体的な方法を解説するね!

日本株分析には必須!マネックス証券のおすすめ活用方法

マネックス証券は次の投資手法にチャレンジしてみたい人におすすめの証券口座です。

  • 日本株で高配当投資にチャレンジしたい
  • iDeCoの非課税メリットを活かしたい
  • 投資信託を月5万円クレカ積立したい

自分の投資戦略に適してるか、ひとつずつ確認してみよう!

銘柄スカウターを使って日本株「高配当投資」にチャレンジ

高配当株投資をするならマネックス証券の銘柄スカウターは投資初心者の強い味方になります。
なぜなら高配当株投資には企業分析が必須となり、初心者にも非常に使いやすいツールになっているからです。

企業分析だけなら他の証券会社や無料サイトでもいいじゃねーか。

他の分析ツールよりも銘柄スカウターを初心者にもおすすめする理由は次の3つ。

  • ファーストビューが初心者にも分かりやすい
  • 個別銘柄の比較がやりやすい
  • 無料なのに広告が入らないからストレスフリー

一度使ったらやめられない!銘柄スカウターの魅力を簡単に解説するよ!

ファーストビューが初心者にも分かりやすい

例えば楽天証券や松井証券で企業の通期業績推移を検索しても情報が物足りません。

参照元|楽天証券・松井証券

SBI証券はサイトが全体的に分かりにくいUI(ユーザーインターフェース)となっていて、初心者には難しい構造となっています。

参照元|SBI証券

その点、マネックス証券の銘柄スカウターは初心者にも直感的に分かりやすい構造になっています。

参照元|マネックス証券

当サイトでおすすめしてる証券会社4社の中で、ここまでの情報量をまとめてるのは銘柄スカウターだけです。

今回紹介してるのは銘柄スカウターの最初のページの一部分だけ!これが無料で使えるのは信じられないね!

個別銘柄の比較がやりやすい

投資信託を買うときには類似ファンドを横に並べて比較しませんか?

参照元|SBI証券

個別株で同じことをしたいとき、マネックス証券の銘柄スカウターなら各社を横に並べてファンダメンタルズの比較ができます。
しかも初心者にも使いやすくて分かりやすい構造になっています。

参照元|マネックス証券

「株は買値が全て」という格言があるように、株価推移の比較も重要です。
マネックス証券なら株価チャートでも比較できるので、投資初心者に欲しい機能が揃ってると言えるでしょう。

参照元|マネックス証券

個別株は同じセクターの銘柄比較は必須!これなら業績も株価も総合的に判断できるね!

無料なのに広告が入らないからストレスフリー

意外と見落とされがちですが、証券会社の銘柄スクリーニング画面には広告が表示されません。

WEB上で使える無料の投資関連のサイトで、スクロールやページ移動のたびに広告が表示されてイライラしたことはありませんか?

参照元|Yahooファイナンス

しかしマネックス証券の銘柄スカウターなら、こういった広告によるストレスはありません。

また、ユーザーが使いやすいように定期的にアップデートも行っていて、2017年の登場から過去26回の進化を続けています。
「追加してほしい情報や機能」を受け付けているページもあり、利用者の要望を取り入れる姿勢も魅力と言えるでしょう。

参照元|マネックス証券

広告が表示されずに企業分析に集中できる銘柄スカウターをぜひ一度試してみてください。

銘柄スカウターを使った実際の個別株スクリーニング方法は別記事で解説するから、そっちも参考にしてね。

年会費無料クレカで王道のインデックスファンドを積み立てよう

クレジットカードでの投資信託の積み立て購入は今の時代大きなアドバンテージになります。

先程の表で紹介したとおり、年会費無料のクレジットカードを比較したとき最もマネックス証券のコスパが良いと言えます。
もし毎月5万円クレカ積立したときに得られる550ポイントを投資信託の追加購入に当てると、どれくらいの差が出るでしょうか?

クレカ積立のポイント還元率をシミュレーション

次の条件で毎月ポイントを積み立てたときのシミュレーションです。

  • 毎月ポイント分で投資信託を購入
  • 年利7%で計算
  • 積立期間は20年間

※年会費無料クレカで月5万円を積み立てたとき付与されるポイントを想定

毎月550ポイントを12ヶ月×20年積み立てると最終評価額は約28.6万円にもなります。
(投資元本は132,000ポイント。運用益は154,510円)

これは他社のクレカ積立月5万円(還元率0.5%)の250ポイントと比べて15万円以上の差となります。

同じ労力なら、より還元率の高いほうが良い

でも年利7%は期待値がデカすぎねーか?

年利7%とは全世界株式の期待リターンで、これは世界最大規模の年金運用機関GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の資料にも記載されているリターンです。

参照元|年金積立金管理運用独立行政法人

どこの証券会社でも毎月同じ金額で同じ投資信託を積み立てるなら、よりポイント還元率の高いところを選ぶほうがお得です。

投資信託の残高に合わせて毎月もらえるポイントサービスもeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)なら各社横並びなので、マネックス証券が有利と言えるでしょう。

スクロールできます
証券会社【三菱UFJ】eMAXIS Slimニッセイ-<購入・換金手数料なし>
米国株式
(S&P500)
全世界株式
(オール・カントリー)
先進国株式
インデックス
国内株式
(日経平均)
NASDAQ100
インデックスファンド
SOX指数
インデックスファンド
(米国半導体株)
楽天証券 ※注0.0280%0.0170%0.0330%0.0530%0.0500%0.0500%
SBI証券0.0326%0.0175%0.0349%0.0500%0.0500%0.0500%
マネックス証券0.0300%0.0175%0.0300%0.0300%0.0300%0.0300%
松井証券0.0326%0.0175%0.0349%0.0550%0.0500%0.0500%
※注:楽天証券でのみ取り扱っている楽天プラスシリーズのポイント還元率を表記してます。

ただしポイントサービスは改悪も有りえるので、過度な期待は厳禁です。
特に年会費有料のクレジットカードはポイント還元率を維持するために余計な買い物をする可能性があるため十分に気をつけてください。

マネックス証券は無料クレカしか対応してないし、今のところ改悪の情報もないからお得に活用していこう!

運用益が非課税になる「iDeCo」を最大限活かそう

メリット3選で紹介したようにマネックス証券のiDeCoの最も大きな特徴は「NASDAQ100」に投資できることです。

商品ラインナップを一覧にしてみたぜ!

マネックス証券のiDeCo|計28商品
国内株式
インデックス型
(3本)
DCニッセイ日経225インデックスファンドA
One DC 国内株式インデックスファンド
iFree JPX日経400インデックス
国内株式
アクティブ型
(4本)
ひふみ年金
SBI中小型割安成長株ファンドジェイリバイブ<DC年金>
日興アクティブバリュー
スパークス・新・国際優良日本株ファンド
国内債券
インデックス型
三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)
国内REIT
インデックス型
DCニッセイJ-REITインデックスファンドA
国内REIT
アクティブ型
野村J-REIT ファンド(確定拠出年金向け)
海外株式
インデックス型
(7本)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim先進国株式インデックス
eMAXIS Slim新興国株式インデックス
たわらノーロード NYダウ
iFreeNEXT インド株インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス
海外株式
アクティブ型
(2本)
ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)
朝日Nvest グローバルバリュー株オープン
海外債券
インデックス型
(3本)
eMAXIS Slim先進国債券インデックス
たわらノーロード先進国債券<為替ヘッジあり>
iFree 新興国債券インデックス
海外REIT
インデックス型
三井住友・DC外国リートインデックスファンド
コモディティゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)
バランス型
(3本)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
マネックス資産設計ファンド<育成型>
ラッセル・インベストメント・グローバル・バランス安定成長型
元本確保型みずほDC定期預金(1年)
※2024年03月25日現在のリサーチ情報

iDeCoの運用益は全額非課税になるため、期待リターンの大きいナスダック指数に連動した「iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス」はおすすめです。

期待リターンが高ければ掛け金を少額にできる

iDeCoは運用益が全額非課税になる一方で、受取時は退職所得控除を超えた分に課税されてしまいます。
お得に制度を活用するなら拠出金額(iDeCoでは積み立てることを拠出といいます)を少額に抑えて運用益を大きく伸ばせる商品を選びましょう。

まずはiDeCo最少額の月5,000円=年間6万円から始めることをおすすめします。

2024年3月現在、実際のボクの運用残高だよ!

  • 拠出期間は2018年1月~2022年4月(現在は拠出ストップ)
  • 拠出金額は月5,000円(2回移換していて、手続き中は拠出中断されます)
  • 投資元金は約23万円(記録がないため概算)

※不定期でスイッチングしてるため利回りは表記通りではありません。

追加投資なしでも約2年間で2倍まで増えるのか!すげー!!

大手ネット証券初!iDeCoで「インド株インデックス」取り扱い開始!

2024年3月にマネックス証券からiDeCoで「iFreeNEXT インド株インデックス」の取扱い開始のお知らせがありました。

参照元|マネックス証券

インドの人口は14億2800万人と2023年世界1位の大国です。
名目GDP(国内総生産)世界5位の経済規模を誇り、IMFの予測では2028年に日本・ドイツを抜き世界3位になると見られています。

インド株!今すごい勢いがあるって聞いたことあるぞ!

マネックス証券のiDeCoに採用される「iFreeNEXT インド株インデックス」の直近1年間のパフォーマンスはeMAXIS Slim新興国株式を大きく上回るだけでなく、全世界株式(オール・カントリー)と遜色ありません。

参照元|楽天証券

新興国株投資には特有のリスクもありますが、NASDAQ100・S&P500・オルカンなどポートフォリオのメインとしつつ、成長性に期待できるインド株をサテライトで組み込むのも戦略のひとつです。

注目度が高い投資先を自分なりにカスタマイズできるのもマネックス証券の大きな魅力だね!

【まとめ】マネックス証券の銘柄スカウターで高配当株投資を始めよう!

マネックス証券のメリット3選とデメリットへの対策、おすすめ活用方法について解説しました。

  • 年会費無料クレカでインデックスファンドを積み立てよう
  • iDeCoの税制メリットを活かして「NASDAQ100」に投資しよう
  • 無料で使える最強の分析ツール銘柄スカウターで高配当株にチャレンジしよう

有料級の分析ツール「銘柄スカウター」は口座開設するだけで使えるため、持ってて損のない証券口座です。
高配当株投資の始め方や実際の銘柄紹介は別記事で解説するので併せて参考にしてください。

投資初心者もお得で簡単に使えるマネックス証券で、豊かな老後に向けた資産運用していきましょう。

ボクは他社から2回移換してマネックス証券のiDeCoでNASDAQ100を運用してるんだ!

おれは銘柄スカウターで高配当株投資を始めるぜ!

\今ならdポイント最大4,200pプレゼント!/

目次